楽しんで何が悪い
- 新潟 ねこ

- 10月22日
- 読了時間: 2分

もうすぐハロウィンの季節です。
個人的な話ですが、私は2回パーティーの予定です。
しかしながら、当事者が楽しいことをするのはいかがなものか、と考える人たちが未だに存在するのです。
理由としては、「仕事もしていないのに」「自分のことも出来ないのに」「好きな事だけやるというのは、世の中に通用しない」等、キリがありません。
急性期の当事者が、生きるか死ぬかのはざまにいた時には
「命だけは捨てないで」「生きていてさえくれればいい」と言いながら、
徐々に体調が良くなると、途端に「普通」を求めてくるのです。
これこそ「ダブルスタンダード」です。
私には、開き直り反抗する力がありましたが、
多くの当事者がそれを出来るわけではありません。
そこには「稼ぎ」という生産性の理論が働いているからです。
昭和の「誰が飯を食わせてやっていると思っているんだ!」という理論です。
・・・知らんがな。
障害があろうがなかろうが、人生は苦しむためにあるのではありません。
深刻な精神疾患にかかった人たちは、既に十分苦しんだのです。
再稼働するには楽しいことから始めなくては、何のための人生でしょうか。
みなさん、人生を謳歌しましょう。
誰に批判されようとも、あなたの人生を完全にグリップすることは出来ないのです。
好きなように生きましょう。


